男性脳と女性脳

 
 よく、男性と女性とは、脳の使い方が違うと言われたりします。
 言ってみればこれは、脳の主に使っている部分に、性別によって偏りがあるということでしょうか。

 

 それぞれがいいとか悪いとかではなく、脳の使い方によって、得手不得手があるということです
 例えば男性は、論理立てて捉えたり考えたりするのが得意です。
 小学校などの算数の問題にも出ていましたが、ブロックが積まれてあって、一方から見て隠れているものがある時に、全部で何個積まれているでしょう? というような問題も、女性に比べて男性の方が比較的分かりやすいと言われています。

  

 道順なども、男性は地図だけでたどり着けるのに対し、女性はその途中にあるお店や道の雰囲気で覚えていることが多く、地図は苦手という方も多いようです。

 

 これを家の打ち合わせでいうと、間取の二次元的なものを、立体的に見る力というのは、男性の方が得意で、逆に女性はそこが苦手な方が多く、間取でいくら見ても、立体的な視点で捉えることや、奥行き感を感じることが難しいということがあります。

 

 ご夫婦で、何でそれが分からないんだ、という会話を耳にしますが、これはある意味仕方のないことだと感じます。

 

 冷蔵庫に入っていると奥様が言っているのに、ご主人が見つけられない。

「そこにあるじゃない」と言っても、視界に入ってこない。

 奥様は親切に手前に置いていたのに、ご主人は奥ばかりに目をやり、手前のものが見えていなかった。これも脳の使い方の違いですね。

 遠い昔に狩りをして家族を養っていたり、敵に備えていたりした男性は、遠くを見ようとし、女性は家族を守るために、近くに気が回るようになっていた。

 

 寝室でも、一般的に出入り口に近い方に男性が寝て、奥が女性という寝方が多いようです。

 敵が来るのは出入り口なので、家族を守るためにそちらに男性が寝るというのを、誰に言われるでもなく普通に受け入れているようです。

 こういう遺伝子に組み込まれている情報は、もはや変えようがありません。 

 

 家の打ち合わせのことに戻りますが、逆に女性は全体の雰囲気や色のイメージなどを掴むことが得意で、男性が個に強いのに対し、女性は全体の調和などに強いと言われています。
 だからインテリアなんかは、女性の方がイメージしやすかったりします。
 ちゃんと溶け込むのか、反発するのか、言葉だけでは説明しにくい部分などを、感覚的に掴んでいくことが得意だと言われています。

 そしてそれらは男性には難しい部分だったりします。

 

 さらに直感的な部分に関しては、男性は女性にはまったく敵いません。

 女性に論理的な方程式は必要ないんですね。

 

 当然人によるでしょうが、そういう傾向があるようで、これはいいとか悪いとかではなく、役割分担だと感じます。

 お互いの苦手な分野を、お互いにけなしあうのではなく、逆に得意な部分を認め合いながら打合せすることによって、より良いものになっていくはずです。

 

 ご夫婦それぞれが同じように同じものを検討していくのではなく、役割分担をしながら、その上で融合させていく。 
 そういう検討の仕方も必要だと感じます。

 


メモ: * は入力必須項目です